跡見学園女子大学 マネジメント学部
マネジメント学科
マーケティング、経営学、経済学、心理学、法学、社会学、行政学、芸術文化等多様な学問分野
経営、公共、文化など多分野マネジメントを幅広く学べる
マネジメントの教養学科
日本で最初のマネジメント学科
このような人へ
幅広い学問から選びたい人、多分野マネジメントを学びたい人、実務家教員のもとPBL(課題解決型学習、注)で実践的に学びたい人
・マーケティングを学びたい人
・モチベーションの心理学を学びたい人
・起業を志す人
・企業とのコラボレーションで学びたい人
・公務員になりたい人
・ディズニーの経済学に興味のある人
・エンターテイメントや芸術分野に興味のある人
・スポーツマネジメントに興味のある人
・法律を学びたい人
早くインターンシップを経験したい人、キャリアについて準備したい人、何を学んだらいいのか、学科や専門に迷っている
企業コラボレーションなどによるプロジェクト型実践学習
PBL(Project Based Learning、課題解決型学習、注)
学生が自ら課題を設定し、解決する学習法です。企業とのコラボレーションに親和性があります。
例えば、カーメーカーから若い女性セグメントがどのような内装を求めているかというマーケティングテーマに対し、学生が課題設定し、リサーチをもとに、コンセプト提案するなどです。
マネジメント学科では、アサヒビール、キリンビール、花王、マツダ、浦和レッズなどとのコラボレーションを行っています。
企業にとっては気づかない視点を得られる、学生にとってはリアルな対象に対し分析・提案できる、また、社会人と接しその思考や姿勢を学び社会へ出るためのマインドセットを整えることができるなどです。
困難さありチャレンジングでありモチベーションの上がる学習法です。
中西哲ゼミ3年生がアサヒビール様向け戦略提案プロジェクトを実行しました
マネジメント学科を知る動画
学生記事:学科のおすすめポイント
コーヒーブレイク:マネジメント学科あるある/Q&A
経営学科とどう違うのですか。
経営学に加え、経済学、法学、演劇や音楽など芸術文化、スポーツなど文化分野のマネジメントも学べます。
PBL(Project Based Learning、課題解決型学習)はどのような企業とコラボレーションしていますか。
アサヒビール、キリンビール、花王、マツダ、浦和レッズなどです。
実務家教員はどのようなバックグランドの人がいますか。
メガバンク、経営コンサルタント、広告業界、演劇業界、公的機関の出身者がいます。
就職率はどうですか。
概ね99%前後で推移しています。高い率とされます。
どのようなところに就職していますか。
幅広い就職実績(業種、企業規模)があります。学科やあるゼミの例を紹介しています。
就職支援はどうなっていますか。
正規授業で1年次はキャリアプラン、2年次はインターンシップ、キャリア演習、3年次、4年次でもキャリアに関わる授業が用意されています。それ以外に、2年次はキャリアデザイン講演会が開かれます。ゼミによってはキャリア演習やエントリーシート対策、面接対策なども行っています。
就職活動などで「マネジメント学科はどのような学科ですか」とよく聞かれますか。
よく聞かれます。人によって用意する答えは違いますが、私は「他分野のマネジメントを学べるマネジメントの教養学科です。私はモチベーション論と芸術文化を学びました。幅広い分野を学べる環境で、どのような分野にも興味を持ち取り組める自信がつきました」と答えています。
2つのキャンパスはどのように移動するのですか。
1,2年生は緑豊かな新座キャンパス、3,4年生は文教地区の茗荷谷駅3分のキャンパスで、就職活動にも便利です。
教養科目と専門科目のバランスはどうなっていますか。
1年生は教養科目中心ですが、2年生から学科のゼミが始まります。授業科目はマネジメント学科は専門科目も幅広く選ぶことができ、他学部・他学科の科目も選べます。
食事の環境はどうですか。
茗荷谷(文京)キャンパスは駅近、利便性高く、食環境も豊かです。老舗の食堂、ファーストフード、中華、和食、コンビニもあります。もちろん学食やキッチンカーもありますが、少々混みます。弁当を外で食べるのも気持ちいいです。
教員との距離感はどうですか。
伝統的に面倒見の良い大学と言われています。面倒見の良い教員が多いのですが、距離感も大事にしながら、就職や学業で困っている学生には手厚いサポートをしています。
Index
更新案内
2023.9.27 教員・ゼミ紹介(櫻川幸恵)を更新しました。
2023.9.13 教員一覧を更新しました。授業紹介を更新しました。
2023.9.12 教員紹介に<サイト・研究者情報>を追加しました。
2023.9.12 学科教員・研究室サイトを載せました(上記)。
2023.9.11 記事・活動ページ(テスト中)を加えました。
2023.9.10 教員一覧を加えました
2023.9.9 授業案内、就職状況・インターンシップを加えました
2023.9.8 ホームページを移行しました。
News・Topics
山澤教授の2023年度放送大学授業『ディズニーランドの経済学』が開かれます
中西哲ゼミ3年生がアサヒビール様向け戦略提案プロジェクトを実行しました
取材記事「モチベーション」を維持・向上させるには?―志望校合格のために―
2022年2月18日に登壇した公開座談会の様子を一般向けにレポートした記事がステージナタリーで公開されました(横堀 応彦講師)