イベント・セミナー
学科内に限らず大学のイベント・セミナー・特別講義などを紹介します。
学科内に限らず大学のイベント・セミナー・特別講義などを紹介します。
舞台芸術論が専門のマネジメント学部マネジメント学科の横堀応彦准教授が2024年6月22日に新国立劇場で初日を迎えた『デカローグ 7~10』の公演プログラムにポーランド演劇に関する論考を寄稿しました。
この作品はポーランドの名匠クシシュトフ・キェシロフスキによる映画 『デカローグ』の十篇の物語を2024年4月から7月にかけて新国立劇場が完全舞台化したものです。横堀准教授はその第3ブロックとなる『デカローグ 7~10』の公演プログラムに「ポーランド演劇、その長さと近さ」と題した論考を寄稿し、ポーランド演劇の魅力、特徴、動向などを伝えています。
『デカローグ 7~10』は新国立劇場 小劇場にて7月15日(月・祝)まで上演されています。
https://www.nntt.jac.go.jp/play/dekalog-de/
2024年度から「メディア芸術産業論」担当の笠原真理子先生と「文化とまちづくり入門」等担当の吉川侑輝先生です。
2024年度に「地方自治論入門」担当の鈴木克洋先生と「マネジメント学入門」等担当の中西哲先生です。
2023年12月18日(月)4限(15:40〜17:25)、文京キャンパスM2304教室において、横堀応彦先生「アーツマネジメント」の特別講義を行います。
ゲストは朝霞市にある「丸沼芸術の森」代表・須崎勝茂先生、テーマは「アートを通じた地域との関わり」です。
受講生以外でも、本学の学生や教職員の方は自由に参加できます。
アートおよび地域おこしに興味のある方は、是非ご参加ください。
女性活躍が推進される昨今ですが、活躍を妨げる障壁の1つに女性特有の健康課題があると言われています。PMS(月経前症候群 ) もその一つです。
長い人生を健康的に自分らしく過ごすために、正しい知識を身につけ、意識して生活をすることが大切です。
月経の仕組みと PMS、 PMS の対処法など専門家より解説いただきます。
パートナー、親子でご参加いただき、ご自身やお子様のカラダについて考える機会にしてみませんか。
<セミナー概要>
【セミナー第一部】15:30〜16:15 跡見学園女子大学 マネジメント学部 教授 石渡尚子先生
【セミナー第二部】16:30〜17:30 神谷町WGレディースクリニック 院長 尾西芳子先生(産婦人科専門医)
募集受付期間: 2023/10/12(木)10:00 ~ 2023/11/25(土)15:30
受講形式
集合型
開催日時
2023/11/25 15:30 - 17:30(15:00 開場)
会場
跡見学園女子大学 文京キャンパス
〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2文京キャンパス1階 ブロッサムホール
定員
200名(先着)
共催
跡見学園女子大学/大塚製薬株式会社ニュートラシューティカルズ事業部
<お問合せ先>
上の「申し込み」ボタンをクリックすると「お問い合わせ」ボタンがあります。
または
跡見学園女子大学就職課 TEL:03-3941-8858