オープンキャンパス
体験授業と探求ワークショップ
体験授業と探求ワークショップ
2024年5月26日(日)新座キャンパス・オープンキャンパス 体験授業
ふだん気づかない身の回りにあふれる会社、そんな会社のおもしろ世界かいま見せます。会社に入り社会人になって行く夢とワクワクを手に入れましょう。
概要
「会社」なんて、あなたにはどこか遠い存在に思えるでしょう。でも今からわずか2年半後には、皆さんは「シューカツ」に身を浸しています。そしてほとんどの人は「会社」に就職します。その「会社」っていったい何ものなんでしょうか。
ふだんは気づかないけど、あなたの身の回りにあふれる会社の数々、そして数年後にはあなたが就職して仲間に入って行く「会社」。そんな会社のおもしろ世界をあなたにかいま見せてあげるのが、この体験授業です。
「会社」を知ることで社会人になって行く夢とワクワクを手に入れましょう。
細川教授はコーポレート・ガバナンスに加え、従業員所有事業論、エシカル・ビジネス論が専門です。
当日の様子
2024年6月23日(日)文京キャンパス・オープンキャンパス 体験授業
①11:00~11:45 ②13:00~13:45 2号館4階2405教室
モチベーション論へようこそ。心理学の一分野です。授業では、モチベーション理論と歴史ドラマ映像を用い「モチベーションの上げ方」をわかりやすく説明します。
概要
「モチベーションがあがらない」といった会話をよく聞きます。モチベーションとは何。モチベーションを上げる方法は。モチベーションはポジティブ心理学で説明できます。
授業では、モチベーション理論と歴史ドラマ映像を用い「モチベーションの上げ方」について気づきを引き出します。
佐藤教授はリーダーシップ・モチベーション論、ポジティブ心理学が専門です。前職は三菱総合研究所・経営コンサルタントとしてモチベーション向上コンサルティングに従事していました。
当日の様子
横堀ゼミ3年は6月23日のオープンキャンパスで「ギリギリたえたよ展」を開催します!
この展示では、学生たちが大学生活の中で「ギリギリ耐えた」体験を紹介しています。
大学生のリアルな様子をクスッと笑いながらお楽しみください!
ゼミ生との個別相談も随時受け付けているのでお気軽にお声がけください♪
2号館3階の展示コーナーでお待ちしています!
当日の様子
2024年7月7日(日)文京キャンパス・オープンキャンパス 体験授業
Tiktokに代表されるショート動画は欠かせないプロモーションツールとなっています。就活生向け企業紹介ショート動画に着目し、バズらせる法則を参加者の皆さんとともに考えます。
概要
近年、Tiktokに代表されるショート動画は企業にとっても欠かせないプロモーションツールとなっています。今回の体験授業では企業が発信する就活生向けの企業紹介動画に着目し、企業アカウントによるショート動画をバズらせる法則を参加者の皆さんとともに考えます。
学びのキーワード
企業経営、プロモーション戦略、Tiktokマーケティング
2024年7月7日(日)文京キャンパス・オープンキャンパス 体験型ワークショップ
日常生活のリスクにどのように備えるか、防災ゲームで体験してみましょう。
概要
災害時のリスクにどのように備えるか、防災ゲーム・クロスロード(別れ道)で体験してみましょう。災害時には、どのように行動したら良いか判断に迷う様々なことが起こります。ボランティア、市役所の職員など公共マネジメントにかかわる立場になって、シュミレーションゲームに挑戦しましょう。参加者には、プチギフトもあります。
2024年7月21日(日)文京キャンパス・オープンキャンパス 体験授業
私たちの日常は法にあふれています。法を学ぶことで、社会のルールの見方や仕事をするうえで大事な論理的思考力を身に着けることができます。法の世界を体験してみませんか?
概要
「犯罪を犯さなければ、法は関係ない」と思っていませんか?私たちの日常は、法にあふれています。法を学ぶことで、社会のルールの見方や仕事をするうえで大事な論理的思考力を身に着けることができます。法の世界を体験してみませんか?
学びのキーワード
生活と法 論理的思考力を鍛える
2024年8月3日(土)文京キャンパス・オープンキャンパス 探求ワークショップ
このワークショップでは、参加型でディズニーランドの価格は高すぎるのか、さまざまな観点から考えます。経済学でディズニーランドに切り込んでみましょう。
概要
このワークショップでは、ディズニーランドの価格は高すぎるのか、さまざまな観点から考えます。価格がどのように決まるかを学習した後、割引制度の仕組み、ディズニー・プレミア・アクセス、ダイナミック・プライシング、パスポートの国際比較、顧客満足度と混雑の関係などの観点から適正な価格を検討します。
学びのキーワード
マーケティング、価格の決まり方、需要と供給、為替レート
2024年8月4日(日)文京キャンパス(茗荷谷)・オープンキャンパス 探求ワークショップ
このワークショップで、舞台芸術マネジメント専門家の講師と一緒に、皆さんの「推し」が出演する“理想の公演”をプロデュースしてみましょう。
概要
日本全国では色々なライブや公演が行われていますが「もっとこんな公演があったらいいのに…」と思ったことはありませんか? 舞台芸術のマネジメントを専門にしている講師と一緒に、皆さんの「推し」が出演する“理想の公演”をプロデュースしてみましょう!
学びのキーワード
舞台芸術、プロデュース、演劇
当日は20名ほどの高校生がとても熱心に参加してくれました。
課題説明の様子
取り組みの様子
取り組みの様子全景
みんなの企画を見ている様子
フィードバックの様子
2024年8月18日(日)文京キャンパス・オープンキャンパス 体験授業
学問、芸術、スポーツなどで天性の才能を持つ人は「天才」と呼ばれます。この授業では天才という主題を通じて芸術と社会の複雑な関係について考えます。
概要
学問、芸術、そしてスポーツなどでの天性の才能を持つ人は、「天才」と呼ばれます。しかしその能力を認める周囲の人々なくして「天才」など成立しそうにありません。では社会からの承認を必要としない「本当の天才」などいないのでしょうか。この授業では天才という主題を通じて、芸術と社会の複雑な関係について考えます。
学びのキーワード
文化、芸術、社会
当日の様子