就職活動Q&A
佐藤ゼミでは毎年1月に3年生と4年生の就職活動に関わる面談会を行っています。
3年生の質問(Q)、4年生の回答・アドバイス(A)の一部を紹介します。ご参考にと思います。
就職活動・心構え
Q
・心構え
・就活で大変だったこと、対策
・4年生の過ごし方は?(就職活動以外で)
・やればよかったと後悔したこと
A
相談する
・1人で就活を行わないことです→視野が狭くなるため、親や先生など周囲の人に相談する。個人的にはハローワークの利用がおすすめ。
・困ったら先生や周りに相談すること。息抜き大事!
・1人で考えると負のループだから誰かに相談すること!先生は全部肯定してくれます。
比較しない
・周りと自分を比較しないことです→周囲と自分を比較して焦らず、自分のペースで自分と向き合う
・人と比べることを極力減らし、1日1回以上、自分を褒める時間を作ることをおすすめします😊
・就職活動を進めていく中で、周りと比べて不安になってしまったり、自分ではない誰かの意思に惑わされてしまうこともあるかもしれませんが、「自分」のペースで「自分」が納・得できる就職活動をしてほしいなと思います。
焦らない
・今何もやってなくてもそれほど理想が高くなければなんとかなります。
・結構人生どうにかなる!自分のペースで頑張ってください!
・周りが決まってても焦らなくても大丈夫です。
・みんな4月から社会人になるのは同じだから就活はそこまで焦りすぎなくてもいいと思います。
・就活のことで悩んで中々寝付けなかったり、暗いツイートを繰り返した私でも何とか就職先は決まりました。「人生なるようになる」これに尽きるので、自分を信じていれば大丈夫です。
その他
・対面授業と就活で大変だと思いますが、無理せず、メンタルと身体を整えることを最優先にしてください。
・自分を信じて、チャレンジしてください。
・大学の就職課は3月から予約が取れなくなるので、ハロワなどを利用すると良いと思います。
・内定獲得まで頑張ってください!!
・就活何したら良いかわからなかったらまずは自己分析を進めたほうがいいと思う。
面接対策
Q
・面接のコツ、面接の対策
・ESや面接でやっておいた方が良いこと
A
・面接慣れするまで1ヶ月以上かかる ので、自分の強みと企業の強みを合致させたアピールなどがすらすら言えるようになり、本命を受けるには期間をあけるのがおすすめです。
・面接練習は2週間以上前から行うのがおすすめ。どうしても緊張します。サイトなどを見て質問内容を予習し、発言内容を友人や家族に添削してもらった方が確実に良いです。
・面接は対面が得意な人、遠隔が得意な人、いると思います。面接スタイルを選択出来る企業ならそこを自分の得意な方にする方がリラックスしてできるかもしれません。
・質問されたことや自分が質問したことはまとめておくことをオススメします。
・説明会で人事が言ってたちょっとした発言もメモしておくと先行の場面で役に立つことがあります。
・ワンキャリアや面接会議などで、自分が受ける企業が過去の就活生にした質問に目を通しておくと、参考になることがあります。
・業界にもよるが、突飛な質問をされることもありました。それでも焦らずに、考える時間が欲しいことを伝えたり、笑顔で言葉を紡げばたどたどしくても耳を傾けてくれます。
・面接官は怖い相手ではありません!緊張し過ぎずに笑顔で伝えたいことを伝えれば受け入れてくれます。
・その会社のホームページをたくさん見て、どんな会社か頭に入れる
・ネットで面接質問を検索して、一通り答えられるようにする
・携帯などにどんな質問でどんなことを言うかメモしておく
・笑顔でいる
・格好つけようとせず、ほどよく正直に話す
・就活会議のアプリおすすめ
・面接で話せるエピソードをいくつか用意しておいて、その企業が求める人物像にあった内容を話すようにしてました。
・面接時は明るくはきはきと話すことです→第一印象が大切なため。対面の面接時は入退室の動作なども見られるため、事前に練習した方が良い。
・ある程度の質問内容を自分で考えてしっかりと熱意を伝えられるように準備するといいと思います。
・相手の目を見て堂々と話すことが大事なのかなと面接を経験して感じました。
・面接官も所詮人間なので、アルバイト中にお客さんと接している感じで話せば大分リラックス出来ると思います!
Q
・ESのこつ
A
・ESは添削を友人や先生、両親など第三者にお願いすることで通過率を上げられます!
・ガクチカがなくて焦っている人は、今からでも何か新しく始めてみるといいでしょう(バイト、一人旅など)。ガクチカ作りを意識して行動することで物の見方や行動が変わるかもしれないし、ESが書きやすくなります。私は11月から始めたバイトの経験が面接の時とても役に立ちました。
業界・企業・インターンシップ
Q
・就活の軸、就活をする上で大切にしていたこと
・業界や職種の絞り方(どんな基準でどのように)
・その会社の選考を受けようと思った決め手は何か
・会社を選ぶときに重視したポイント、また、
・実際に就職が決まり就活中と比べすでに会社に感じているギャップがもしあれば
・最終的に内定先を選んだ決め手
A
・業界が決まっていなくても自分の優先順位を決めておくこと!(やりがい重視、条件重視、人間関係重視など)
・一つの業界に絞らず、幅広い業界を見てたくさんの企業にエントリーすることが良いと思います。就活は大変ですが、自分のペースで進めていくことが1番よいと思います。
・とりあえず色々な業種の説明会を聞いてみる
・自分の興味が何にあるかでまず業種を絞る。福利厚生等は二の次
・福利厚生等の環境面ばかり考えていると自分のやりたいことがわからなくて就活うまくいきづらい
・リクナビとかでどんな業種に向いているか診断してくれる機能などがあるので、そういうのも信用しすぎず参考程度で使ってみる
・自分の将来やりたいことが見つからない方へ
⇒それでもとりあえず面接や説明会は行って動くことをオススメします。これはやりたくない、これならやれるかも、と自分のことを知る手がかりが得られると思います。
ほとんどの人が将来の夢とかないし、何をしたらいいかわからないと不安になると思うけど、とりあえず少しでも気になるかなと思う企業があったら説明会に参加してみるなどして数をこなすといいと思います。
・インターンは積極的に参加した方がいいです!特に対面のものが会社の雰囲気なども見れてオススメです。
会社数・業界数・内定率・勤務地限定率
Q
・受けた会社数
・その内の何割くらい内定が出たか
・受けた業界数/1つの業界に絞ったのか、複数の業界の企業を受けたのか
・勤務地を絞って企業を選択したのか気になります(地方の企業も受けたのか)
A
・受けた会社数
1~5社 44%
6~10社 44%
11社~ 2%
・受けた業界数
1 55%
2~3 27%
4~5 18%
・内定比率
0~ 30% 27%
31~ 50% 18%
51~ 70% 18%
71~100% 36%
・勤務地限定希望者
64%